インタビュー 05

「新しいうれしさ」のために挑み続ける開発企画パーソン

プロフィール

M.T.

2009年キャリア入社

前職は損害保険会社。不動産営業部、総合企画部、開発推進部を経て現在は開発企画部に所属する。育児フレックスを活用し、家族と協力しながら3児を育てる。現在の趣味は、1年前からはじめた「宅トレ」。

担当業務

企画・開発

アセット別の開発戦略の策定業務では東京ガス不動産の新たな挑戦となる中小規模オフィスや物流施設を担当。保有地開発方針の策定業務では資産効率を向上させるために開発候補地の探索などを推進。

キャリア

20092010
総務部

オフィス移転、BCP策定

20102015
不動産営業部

オフィス・店舗リーシング、ビル運営管理統括、広報

20152017
総合企画部

全社事業計画策定、重要事業課題の解決支援

20172024
開発推進部

出資案件・賃貸住宅取得、豊洲用地開発検討、物流施設の開発検討・戦略策定

2024
開発企画部

アセット別戦略策定、保有地開発方針策定

※配属部署は当時の名称を使用しています

入社を決めた理由は?

以前は損害保険会社で働いていたのですが、よりキャリアの幅を広げようと転職活動を進める中で、東京ガス不動産は最も人が温かく働きやすそうだと感じ、入社を決めました。


入社してから約15年の間に、結婚して子どもも授かり、私のライフステージがどんどん変化しています。それらをポジティブに受けとめて応援してくれる風土と制度が当社には整っており、入社して本当に良かったと思います。


具体的には全社員を対象としたフレックスタイム制度やリモートワークを活用しながら、より効率的な働き方を実現できる点、更に育児勤務制度を活用すれば、子育て世帯には柔軟な働き方ができる点が、3児の父にとっては嬉しいです。各ライフステージでプライベートを両立しながら安心して働きたい方におすすめの会社だと思います。

業務上、「新しいうれしさ」のために心掛けていることとは?

「新しいうれしさ」のために、ベテラン社員だからこそ、従来の枠組みに捉われず、新たな領域にもチャレンジすることを心掛けています。
具体的には、「新しいうれしさ」につながる施策として、企画段階ではありますが中小規模オフィスの分野で、まだ市場に無い価値提供を検討しています。決して斬新・奇抜な内容ではありませんが、お客さまへのインタビューや事例研究から抽出したニーズを反映し、当社の強みを活かすことができるものに仕上げることが目標です。そして当社の中核事業と言える領域まで成長させたいと思っています。


ビジネスニュースを見ていると、明るいトピックスが多くない時代だとは思いますが、そんな時代でも新しいチャレンジをさせてくれるところが、やりがいを感じる瞬間です。


当社には、東京ガスのエネルギー事業を支えるという立ち位置が求められています。一方、そこに貢献するかどうかわからなくても、失敗を恐れず「正しいかどうか確かめるために、まずは動いてみよう」という空気があるのも事実です。その分責任を感じますが、やるべき理由がしっかりとあるならば任せてもらえる土壌が私には合っていると思います。

1日のスケジュール

09:30

出社

※子どもを保育園へ送るため毎日フレックスタイムを活用

10:00

打合せ

オフィス内装設計会社とオフィスデザインの検討

11:00

打合せ

グループ内でプロジェクトの進捗や課題について報告と相談

11:45

昼食

13:00

個人作業

中小オフィス開発戦略の資料作成

15:00

打合せ

オフィス開発プロジェクトチームとの定例会議

16:30

退社

※子どものお迎えのためにフレックスタイムを活用することも・・・

他のインタビューを見る